スポーツ医学とは 1
2009/06/01
スポーツ医学とは?
よく、「スポーツ医学とはどういったものですか?」と尋ねられることがありますが、何も部活などスポーツをしている学生やクラブチームに所属しているアス リートの方に限った医療の話ではありません。例えば、会社員の方や主婦の方であっても運動器(※)の障害のために仕事の効率が下がることはよくあります。 今回はそうした「スポーツ選手でない方を対象にした」スポーツ医学について、われわれ専門医がどのようにサポートしているのか事例を挙げてご紹介したいと 思います。
※ | 運動器:身体を構成し、支え、身体運動を可能にする器管。身体の支柱である全身の骨格と関節、それらに結合する骨格筋、腱及び靭帯のこと。 |
---|
こんな症状でお困りではないですか?
主婦の方などで、布団の上げ下ろしの際に肩を痛めてしまい、以後同様の動作がつらくなったという方はおられませんか?30歳を過ぎると人間だれでも肩にあ る腱板という筋肉の質が悪くなります。本来の瑞々しくて弾力性のある腱板組織から、みずっけのないパサパサした(これを「変性した」状態と言います)腱板 組織に置き換わってきます。この状態に加えて背筋が弱くなるなど他の要素が加わってくると、いよいよこの腱板に切れ目が入りやすくなります。そして突然症 状が発生する典型的な例が、布団の上げ下ろしの際です。背筋が弱くなっているために肩甲骨が前に傾いている、その状態で脇を開いた状態で重い布団を持ち上 げると腱板がピーンと張った状態で骨と骨の間に挟まり、簡単に切れてしまうのです。
また、膝の曲げ伸ばしをしようとすると痛みやひっかかりを感じるという方はいませんか?膝に多い半月板損傷とは、ふとももとすねの骨の間にある半月板とい う軟骨のクッションが、(これも変性のために)傷んでしまう状態です。そこに正座をしたり、和式のトイレを使用するなどの深い屈伸動作が加わり、軟骨が切 れてしまうのです。そして、その切れっぱしが膝の筋力不足により頻繁にひっかかり症状を引き起こします。
治療法
このような疾患でお困りの方に対して、スポーツ医学ではまず「運動療法」を行います。
肩の例でいえば、損傷していない腱板の箇所をきちんと診断 し、これらを活用できるように筋力トレーニングを行い、上部体幹の姿勢を改善するために股関節や背骨の関節の動きを改善します。また膝の例では、半月板の ひっかかりが起こりにくくなるよう、膝関節を安定させることに重点をおきます。これには大腿四頭筋、ハムストリングスの筋力強化を行います。また足首や足 底の問題のために歩行そのものに問題があればそちらから治療することもあります。
ところが、不幸にしてこういった保存的な治療では症状の改善が得られない場合もあります。そうした場合は、俗に「かぎあな手術」とよばれている関節鏡手術 を行います。これは約5㎜程度の小さな皮膚の切開から内視鏡を関節内に入れて、これにより映し出された画面を見ながら別の小さな穴から挿入した器械で手術 を行うというものです。関節鏡手術は非常に身体への負担が少なく、スポーツやお仕事への復帰が早いことで最近注目を集めています。スポーツ医学を専門にし ている整形外科医はこの手術を得意としております。
スポーツ医学科の立ち上げ
7月1日から単独の診療科として「スポーツ医学科」が開設予定です。担当医師は整形外科に所属している大内、後藤医師で、診察時間は午後2時~6時(最終受付)を予定しております。今回ご紹介したような症状でお困りの方はぜひご活用ください。
スポーツ医学科 大内洋
整形外科のご紹介
スポーツ医学科のご紹介
- スポーツ医学とは 1
- スポーツ医学とは 2
- スポーツ医学とは 3-肩関節の"脱臼"編
- スポーツ医学とは 4-スポーツ選手に多い膝前十字靭帯損傷
- スポーツ医学とは 5-ひじのスポーツ障害~野球肘~
- スポーツにともなった疲労骨折
- サッカー選手に多いけが
- スポーツ医学とは 6-早期復帰のための関節鏡手術
- スポーツ医学とは 7-”骨折がなければ大丈夫” は間違い!
- スポーツ医学とは 8-アスリートに対する最先端の”股関節鏡”手術
- スポーツ医学とは 9-瞬発系スポーツ、持久系スポーツのための栄養術
- スポーツ医学とは 10-スポーツ医学は”スポーツ整形外科”のみではない!?
- 肩の痛み!”けんばん”の損傷
- スポーツ医学とは 11-スキーやスノーボードによる外傷
- スポーツ医学とは 12-診断が難しい ! 足のスポーツ障害
- スポーツ医学とは 14-お待たせいたしました!スポーツ医学科の外来時間が増えます!
- スポーツ医学とは 15-スポーツのための健康的な減量法
- スポーツ医学とは 16-スポーツ医学科がさらに充実します!
- スポーツ医学とは 17-アスリートに多い、”繰り返す肩の脱臼”について
- スポーツ医学とは 18-サッカー選手のスポーツ障害 ~下肢~
- スポーツ医学とは 19-安全なスポーツ!?アメリカンフットボール
- スポーツ医学とは 20-水中運動について
- スポーツ医学とは 21-スポーツ早期復帰の切札となるか?高気圧酸素療
- スポーツ医学とは 22-アスリートを怪我から守れ!メディカルチェックについて
- スポーツ医学とは 23-テニス肘について
- スポーツ医学とは 24-ゴルフ肘について
- スポーツ医学とは 25-水泳のスポーツ障害について
- スポーツ医学とは 26-スポーツイベントとMass gathering medicine
- スポーツ医学とは 27-ゴリッと音が鳴る!?股関節の関節鏡手術について
- スポーツ医学科?整形外科?どちらにかかればよいの?
- 成長期のスポーツ障害について